大牟田市トップへ
文字サイズ変更 拡大標準
背景色変更 青黒白
何をお探しですか?

倉永小 読書キャラクター「クラホン」誕生!

最終更新日:

?読書キャラクター「クラホン」誕生?

 

 倉永小学校は、平成28年度から30年度まで、市教育委員会から図書館教育研究校に指定されています。

 6月23日(金)、倉永小学校で「倉永読書キャラクター『クラホン』誕生 and 読書宣言」集会が行われました。

倉永小読書キャラクター「クラホン」の紹介「クラホン」シールの紹介

倉永小読書キャラクター「クラホン」の紹介

「クラホン」シールの紹介

 

 倉永小の読書キャラクター「クラホン」は、倉永小の読書活動を推進するためのキャラクターです。

 全校児童から読書キャラクターの名前やデザインを募集し、たくさんの応募の中から図書委員会と先生たちとで何度も協議を重ねて、やっと誕生したのが「クラホン」です。

 「クラホン」が紹介されると、子どもたちは「わぁ!」と歓声を上げて喜んでいました。

倉永小読書キャラクター「クラホン」考案した子どもたちへの感謝状渡し

「クラホン」を考案した子どもたちへの感謝状渡し

 次に、「倉永読書宣言」の発表がありました。

倉永読書宣言
 「倉永読書宣言」は、倉永小の子どもたちが進んで読書に取り組むことができるようにするために、図書委員会が考案したものです。
 倉永読書宣言
一 わたしたちは、一日一回進んで図書室へ行きます。
一 わたしたちは、朝の10分間読書に取り組みます。
一 わたしたちは、月に一回家族読書に取り組みます。
一 わたしたちは、「倉永ベスト30」の中から高学年20冊、
    低・中学年30冊を読み切ります。
一 わたしたちは、「倉永ベスト30」の感想カードを年間25枚
    書きます。
 
読書活動応援隊」の子どもたちの紹介
 最後に、「読書活動応援隊」の子どもたちの紹介がありました。
 この応援隊は、4年生以上の子どもの希望で構成され、倉永小の読書活動がより推進できるように、読書活動に関するポスターやポップの作成を進んでするものです。
 20名の子どもたちが、
「いっぱい本を読んでもらうために頑張ります。」
と意欲を発表しました。
 
クラホン
これから読書活動のいろいろな場面で「クラホン」が活躍することと思います。
 

 
 

 
 
 




 

このページに関する
お問い合わせは
(ID:9331)

重要なお知らせ

カウントダウン

注目情報

トピックス

ページの先頭へ