大牟田市制100周年記念「子ども議会」
8月25日(金)、大牟田市議会議場において、市立中学校・特別支援学校の生徒と市長をはじめとする市当局者による「子ども議会」が開かれました。
 |  |
議員席に座る中学校生徒 | 子ども議会の様子 |
この「子ども議会」は、市制100周年を迎えた本年、本市のこれからの100年に向けたまちづくりに関し、学校で学んだ議会制度を体験することで、生徒の市政への興味・関心の喚起とまちづくりへの参画意識の向上(主権者教育の推進)を目的として行われたものです。
市立中学校・特別支援学校の生徒が、市長をはじめとする市当局者に質問し、市当局者がこれに答弁しました。議場は、本物の議会同様に緊張感が漂い、厳粛な雰囲気の中で議会が進められました。
 |  |  |
第1議長をする橘中学校の生徒 | 市長の施政方針説明 | 松原中学校の議員 質問「環境に優しいエコ活動の推進」 |
 |  |  |
宅峰中学校の議員 質問「災害に強い大牟田のまちづくり」 | 質問に対し、答弁する市当局者 | 市当局者の答弁を熱心に聞く生徒議員 |
 |  |  |
宮原中学校の議員 質問「大牟田市の活性化のための取組」 | 歴木中学校の議員 質問「交通ルールを守る安心・安全な まちづくり」 | 田隈中学校の議員 質問「大牟田市を訪れる観光客を増やす 取組」 |
 |  |  |
生徒議員の質問に対し、答弁する中尾市長 | 第2議長をする宮原中学校の生徒 | 特別支援学校の議員 質問「特別支援学校のいろいろな交流の 継続」 |
 |  |  |
生徒議員の質問に対し、答弁する安田教育長 | 白光中学校の議員 質問「高齢者に優しいまちづくり」 | 橘中学校の議員 質問「大牟田市の文化芸術の充実」 |
 |  |
甘木中学校の議員 質問「ジャー坊を活用したまちの活性化」 | 特別決議 可決 |
 |
議会終了後の記念撮影(中学生議員と中尾市長、甲斐副市長、安田教育長、ジャー坊と一緒に) |