団体No.
|
団体名
|
活動分野
|
団体の目的
|
団体PR
|
会員の募集
|
詳しくはこちら
|
1
|
特定非営利活動法人大牟田市障害者協議会
|
1保健・医療・福祉
|
障がいのある人も障がいのない人も、共に育ちともに学び、共に働ける地域づくりを通して、地域における障害特性への認識を高め、だれも排除されることのないノーマライゼーション社会の実現を目指します。
|
|
募集している
|
|
2
|
手鎌歴史と里山の会
|
3まちづくり 6学術・文化・芸術・スポーツ 7環境保全 9地域安全 13子どもの健全育成
|
手鎌地区公民館の地域魅力アップ支援事業から立ち上がったこの会は、荒れ放題で竹林の侵食もある甘木山の整備を行い、里山としての再生を目指す。地域の文化や歴史、自然を調べ学び、そこに生きてきた人々の思いを受け継いでいきます。そして、大人の行動を通して子ども達の中に郷土愛を育みます。
|
甘木山整備活動に参加していただけるボランティアを募集しています。大牟田の海岸の歴史を学習する団体・グループを募集しています。
一緒に海岸の歴史を学び、私たちの今がどうやって作られてきたかを知りましょう。
これから大牟田中央部、南部の海岸の歴史も調べていきますので、一緒に活動していただける方も募集しています。
|
募集している
|
|
3
|
朗読座おおむた
|
1保健・医療・福祉
|
視覚や身体に障害を持ち普通の印刷物を利用できない方々の為に音声や録音による情報の提供を行うボランティアグループです。
|
私たちの“声”を聴いてくださる方に寄り添い、心を込めてお届けできるよう、毎週木曜えるるにて、読み・パソコン録音の学習を行っています。より高みを目指し、かつ楽しく学んでお役に立ちたいと思います。
|
募集している
|
|
4
|
はやめ人情ネットワーク
|
1保健・医療・福祉 3まちづくり
|
「向こう三軒両隣」の意識が高く、高齢者の孤独死を出さないための声かけ・見守り活動が盛んに行われ、全国に広がった認知症のSOSネットワーク模擬訓練発祥の地域である。それを基盤として、地域の様々な人々が世代を超えてつながり、誰もが安心して暮らすことができるまちづくりの構築を目的として活動している。
|
|
募集している
|
|
7
|
よかもん商店街
|
3まちづくり
|
大牟田市内及び近郊等の交通事情が不便な方々等に対して、コミュニケーションの場の提供や地域コミュニティ再生に関する事業を主体的に行い、商店街機能を地域住民の交流の場として提供することを目的とする。また、地域の活性化を図る為に上記の活動も含め様々な活動を実施していく中で、来街者や住人に対して優しく、そして明るい楽しい地域づくりを目指すことを目的とする。
|
主に大牟田市内の老人福祉施設や地域交流施設・公民館等で出張商店街の活動を取り組んでいます。
当会の利用をご検討の際はどうぞお気軽にお問合せください。
|
募集していない
|
|
8
|
点訳奉仕 大牟田むつき会
|
1保健・医療・福祉
|
視力障害者の為、点訳の研究と点字書籍作成の奉仕活動を基本的な目的とする。
|
視力障害の方は大きな困難を抱えておられます。そういう方に寄り添いお手伝いしたい方を募集します。年に1度、5月に行われる点訳奉仕員養成講座でお待ちします。
|
募集している
|
|
9
|
大牟田要約筆記の会 のぞみ
|
1保健・医療・福祉
10人権擁護・平和推進
|
聴覚のバリアフリー社会を目指して、聴覚障害者に話の内容を文字で伝えることや、交流し、共に社会福祉の向上を目的として活動しています。
|
難聴者を理解し、共に活動できる方を希望します。
|
募集している
|
|
10
|
大牟田手話の会「ありあけ」
|
1保健・医療・福祉
|
聴覚障害者への理解と支援活動を行うことを目的とする。
|
|
募集している
|
|
13
|
特定非営利活動法人大牟田市母子寡婦福祉会
|
1保健・医療・福祉 13子どもの健全育成
|
大牟田市内の母子・寡婦・父子家庭及び、高齢者・児童・障害者等に対し、生活支援に関する事業を行い、福祉の向上に寄与することを目的とする。
|
ひとり親家庭及び寡婦の就労の場の確保及び提供に努め、子ども達の学習支援及び居場所づくりに努めている。
|
募集している
|
|
15
|
大牟田聴覚障害者福祉協会
|
1保健・医療・福祉 2社会教育 3まちづくり 6学術・文化・芸術・スポーツ 10人権擁護・平和推進
|
本会は、聴覚障害者の福祉を促進し、目的達成のため積極的活動により社会開発並びに会員相互の資質向上と生活安定を図ることを目的とする。
|
|
募集している
|
|
17
|
特定非営利活動法人大牟田知的障害者育成会
|
1保健・医療・福祉
|
障害当事者の主体性とエンパワーメントを基本にすえたノーマライゼーションの理念の下、障害者が地域の中で自立生活を営んでいけるよう福祉の増進を図り、もって社会全体の利益に寄与することを目的とする。
|
生活介護・就労継続Bではボランティアを募集しています。土いじりが好きな方は畑の手入、人との会話が得意な方は利用者さんとのお話、洋裁が好きな方はミシンかけなど、活躍の場はたくさんあります。
行事を行う時の準備や片づけ等お手伝いいだだけるとうれしいです。
バザーの時の手芸品作りや不用品の回収(不用品バザー用)等、育成会の支援者も募集します。
|
募集している
|
|
19
|
大牟田市ボランティア連絡協議会
|
1保健・
医療・福祉 3まちづくり
|
さまざまなボランティアが連携して活動し、地域福祉の向上を目指し“すべての人にやさしいまち”をつくることを目的とする。
|
1人の小さな力を出し合えば、きっと大きな力となってみんなでいろんな事ができるはず。みんなでいっしょに活動しませんか?
|
募集している
|
|
20
|
大牟田市食生活改善推進員協議会
|
1保健・医療・福祉 3まちづくり 7環境保全 12男女共
同参画 13子どもの健全育成 18消費者の保護
|
食育・食を通した大牟田市民の健康づくり。
|
私たち会員は、「私達の健康は私達の手で」をスローガンに、生涯における健康づくり活動を食を通して地域において推進しているボランティア組織の団体です。
|
募集している
|
|
21
|
大牟田朗読の会
|
1保健・医療・福祉
|
活字のままでは読めない人の為に音訳し、情報を提供する
。
|
パソコンを利用しての録音図書および音訳を行っています。その他小学校への「朝の読書」「平和学習」等を実施しています。きっとあなたの活動できる分野があります。
|
募集している
|
|
22
|
特定非営利活動法人大牟田・荒尾炭鉱のまちファンクラブ
|
2社会教育 3まちづくり 6学術・文化
・芸術・スポーツ
|
三池炭鉱の心象・風景を世代に継承すること。
|
石炭館と福岡大学と協働しながら石炭館を会場に隔月での連続講演会を開催して、三池炭鉱の魅力の掘り起こしをはじめました。そのほか、ウォーキング、ワークショップなどを実施しています。
|
募集している
|
|
23
|
おおむた読書推進ボランティアネットワーク
|
2社会教育 6学術・文化・芸術・スポーツ 13子
どもの健全育成
|
地域住民、とりわけ子どもの豊かな感性・情操を育むためのボランティア活動により読書の推進を図る。
|
読書に興味のあられる方を募集しています
|
募集している
|
|
24
|
大牟田レクリエーション協会
|
1保健・医療・福祉 2社会教育 3まちづくり 6学術・文化・芸術・スポーツ
|
レクリエーションが生涯を通しての生きる喜びづくりの一環であるという考えのもとに、地域社会へ普及させることによりレクリエーション活動を大きく発展させることを目的とする。
|
|
募集している
|
|
29
|
ワールドキャンパス大牟田市実行委
員会
|
6学術・文化・芸術・スポーツ 11国際協力 13子どもの健全育成
|
世界各国から集まった若者達が、大牟田市でホームステイをしながら市内の学校等での交流活動に参加することにより、日頃経験できない国際交流や異文化とのふれあいで国際的な繋がりが生まれ、ワールドキャンパス参加者と大牟田市民のお互いの豊かさや生きがいをより向上させることを目的とする。
|
大牟田市近辺で日本を訪れる世界のいろんな国からの若者と地方の方々との交流を企画運営しています。
|
募集していない
|
|
31
|
大牟田市民カレッジ
運営委員会
|
2社会教育 3まちづくり 4観光振興 6学術・文化・芸術・スポーツ 7環境保全 13子どもの健全育成 15科学技術の振興 16経済活動の活性化
|
市民自らが関心のあることを学ぶために講座を企画・運営し、学びたいことを学ぶ場「大牟田市民カレッジ」を運営すること。行政では開催しない(できない)ようなテーマでも講座を企画・実施することで幅広く市民の学習ニーズに応える事を目指します。
|
学びの機会を一緒に作る運営メンバー募集中です!一緒に楽しく活動しましょう。
|
募集している
|
|
32
|
おおむた生涯
学習まちづくり推進協議会
|
2社会教育 3まちづくり
|
市民自らが様々な施策・事業を総合的・全市的に展開推進することで、本市における生涯学習の実現を図る。
|
|
募集していない
|
|
34
|
翼の会おおむた
|
12男女共同参画
|
会員相互の研修・交流を深め、大牟田市の女性の地位向上を目指すと共に、男女共同参画社会を目指すことを目的とする。
|
「女性に対する暴力撤廃国際デー
」にちなみ、11月12日~25日頃、市役所パープルライトアップ事業を計画。
|
募集していない
|
|
35
|
NPO法人そよかぜ学童おおむた
|
3まちづくり 12男女共
同参画 13子どもの健全育成
|
就学児童に対して放課後及び休校日に安全で豊かな生活とあそびの場を提供する事業を行い、異年齢集団の中で個性を活かし自然の中で様々な体験をし、仲間とあそび関わることで心豊かで元気な子どもを育成することに寄与することを目的とする。また、保護者の子育てを支援し、豊かな地域社会の形成に貢献することを目的とする。
|
現在6つの小学校から子どもたちが来ています。キャンプ、川あそび、登山など年間を通して自然の中でダイナミックにあそぶ活動にとりくんでいます。1年生から6年生までの異年齢集団で過ごし関わる中で、互いに育ち合っています。
|
募集している
|
|
36
|
NPO法人ぴーすふる絆
|
1保健・医療・福祉 2社会教育 3まちづくり 7環境保全 13子どもの健全育成
|
子どもから高齢者まで、その年齢層に応じた食育教室や子育て支援、里親支援機関として、里親制度の広報啓発・新規里親の開拓や里親登録前研修の実施などを行う。
|
あらゆる立場の子どもから高齢者までが生涯において健康で安心して幸福に暮らせる地域づくりを目的に定め、『幼老共生』をキーワードに活動しています。
|
募集している
|
|
37
|
大牟田かるた会
|
6学術・文化・芸術・スポーツ
|
かるたを通して会員相互の親睦と知識の向上に努め、青少年の健全育成に関わり、各種のボランティア活動等に協力・支援することを目的とする。
|
|
|
|
39
|
アニマルライフセーバー
|
2社会教育
|
飼い主のいない犬猫の保護及び里親探しを行い、行政機関と協力してTNR活動及び啓発活動を展開することで、地域の環境保全と動物愛護に寄与し、人と動物の幸せな共生の実現を目的とする。
|
人と動物が共に幸せに暮らせる大牟田市を目指してがんばって活動を続けています。譲渡会の開催やADOPT DON'T SHOP!(買わないで里親になってください)ロゴ入りトートバッグなどのグッズ販売もしています。
|
募集している
|
|
40
|
Happy Mamaプロジェクト
|
1保健・医療・福祉
3まちづくり
7環境保全 9地域安全 13子どもの健全育成
|
地域のママ(パパ)コミュニティーの形成を促進させることにより、親子が暮らしやすくなるまちづくりを行うことを目的とする。
|
親子で楽しめるイベントを企画しています。
どうぞご参加ください。
詳しくは
Happy mama Facebook
(外部リンク)
をご覧ください。
|
募集している
|
|
41
|
大牟田フルス協会
|
2社会教育 3まちづくり 4観光振興 6学術・文化・芸術・スポーツ 9地域安全
11国際協力 12男女共同参画 13子どもの健全育成 16経済活動の活性化
|
フルス愛好会の交流と演奏技術の向上、フルス文化の向上とあわせ、生涯学習ボランティア登録派遣の趣旨に基づき、フルス愛好会の活性化を図ることを目的とする。
|
・親しみ易い音色に取り組み易い楽器であるから気軽に楽しんでみませんか…。
・さわやか、まろやか、癒し系 人の心をやさしくする不思議な笛、フルス。また、合奏となると奥行きのある音色に和み包まれるようなハーモニー。
|
募集している
|
|
43
|
フラ・オルオル・オ・モアナラニ
|
6学術・文化・芸術・スポーツ
|
ハワイヤンフラ・タヒチアンダンスの舞踏技術習得の機会を通じて、子育て中の親子が集い、交流する場を設定するとともに、習得した舞踏技術を地域のお祭りやイベントで披露するなど、ボランティア活動を行うことを目的とする。
|
ダンス披露の場募集中。
笑いありの練習で、和気あいあいと活動しています。子連れでも気兼ねなく楽しめる雰囲気です。一緒にalohaを満喫しましょう。
|
募集している
|
|
44
|
世界文化遺産「三池港」と有明海を学ぶ会
|
7環境保全
|
世界文化遺産である三池港への理解を深め、有明海の環境保全に努めると共に、市民が市内で唯一海と触れ合える場である(旧)三池海水浴場の環境美化を図り、次世代を担う子どもたちの郷土を愛する心を育てることを目的とする。
|
三池港や有明海が好きな者の集まりです。好きな事を気楽にやっていますが、大牟田の発展のために少しでもお役に立てればと思っています。
|
募集している
|
|
45
|
NPO法人つなぎteおおむた
|
1保健・医療・福祉 2社会教育 3まちづくり 8災害救援 9地域安全 10人権擁護・平和推進
19団体の運営・活動に関する連絡・助言等
|
自然災害や人為的災害への備えと対応について、個人や団体、民間や行政等を有効的に繋ぎながら積極的に啓発に関する事業を行い、また緊急時のみならず平常時から人々が助け合い支えあう、ボランタリー精神豊かな社会の構築に寄与することを目的とする。
|
東日本大震災の支援活動での学びを、地元大牟田に活かすために立ち上げた団体です。講習会等を通じて、大牟田市民の備災力と支援力UPのサポートをしています。
|
募集している
|
|
47
|
特定非営利活動法人子援会
|
1保健・医療・福祉 2社会教育 10人権擁護・平和推
進 13子どもの健全育成
|
中程度から軽度発達障害児に対し、保育園や幼稚園、学校・療育施設との連携を強め早期に必要な療育を提供することで、児の生活の質を高め、より社会に適応できるよう、各種調査事業、児童福祉法に基づく通所支援事業を行うことで、地域への啓蒙活動及び連携の強化、直接的なサービスを提供し、地域密着型の療育システムの確立に寄与することを目的とする。
|
子どもの発達等で困っていることがありましたら、いつでもご相談くださいね。
|
募集していない
|
|
48
|
平和の琉歌をきく会
|
6学術・文化・芸術・スポーツ 10人権擁護・平和推進 11国際協力
|
市民への平和啓発
|
アジアの平和が関心を呼んでいます。定期コンサートは成功のうちに終わりましたが、日常的にもそれぞれの音楽活動をやっています。また春のコンサートを予定しています。
|
募集している
|
|
49
|
倉永カフェ笑
|
1保健・医療・福祉 3まちづくり
|
認知症の当事者、家族、地域住民など誰もが気軽に参加し情報交換や相談を行い交流を図る。
認知症についての理解を深めるための啓発の推進を行う。
認知症の人が住み慣れた地域で暮らしを継続するための支援体制、ネットワーク作り。
|
毎月15~20名前後の方に参加をして頂き、皆さんでお話をしたり、認知症に関する学習を行っています。また、体操や脳トレ、各ボランティアの方による歌などの催し物、季節行事を取り入れた活動を行っています。皆さんが毎日笑顔で帰って頂ける様に様々な取り組みを今後も行っていきたいと思います。
|
募集している
|
|
50
|
おおむた認知症カフェ連絡協議会
|
1保健・医療・福祉 3まちづくり
|
おおむた認知症カフェの連携構築を図るとともに、認知症の人や家族等の相談・支援と認知症の啓発活動を行う機関である。
|
認知症という病気を発症することで、住み慣れた地域が生きにくい街に変わってしまいます。この団体は、多くの地域の方に認知症を理解し支援の方法を学んでいただくことで、認知症になっても安心して住める地域となるよう、認知症を理解する活動と支援ボランティアの育成を目指して活動しています。是非皆様方の参加をお待ちしています。
|
募集している
|
|
51
|
音楽活動団体アペルト
|
6学術・文化・芸術・スポーツ
|
クラシックを中心とする音楽文化の振興と音楽を通した国内外の交流。地域の音楽文化の発展に尽力した活動とする。
|
クラシック音楽の素晴らしさ、楽しさを体験することを活動の目的としています。コンサートや講習会の開催に加え、プロの指導によるヴォイストレーニング教室も開催しています。一緒に活動したい方、指導を受けたい方、大歓迎です。
|
募集している
|
|
53
|
フォーリナーサポートクラブ
|
10人権擁護・平和推進
11国際協力
|
同じ地球人として、人と人とがつながっていくことが、争いのない世界を構築していく最も大切なことだと考え、貧困地域の子どもたちの支援や、平和への呼びかけを目的として活動している。
|
仲良く、楽しく、参加できる時にが合言葉! その時だけのお手伝いも大歓迎!
|
募集している
|
|
54
|
絵本・児童文学で大牟田を元気にする会
|
2社会教育 3まちづくり 4観光振興 6学術・文化・芸術・スポーツ 10人権擁護・平和推進
13子どもの健全育成 16経済活動の活性化
|
絵本美術館が(ふれあい・やすらぎ・学びの場)として、豊かな心を育む場所となるような活動を展開する。
大牟田を題材にした絵本・児童文学の魅力を伝える。
|
私たちは、絵本・児童文学を届けることで「大牟田を元気にしよう」という思いで、小さいお子様から大人まで、絵本・児童文学を楽しんで頂けるように、学習しながら頑張っている団体です。
・「ともだちや絵本美術館」でボランティア活動をしています。(えほんのじかん 毎月第2第4土曜日(1)午前11時より(2)午後2時より)
・「石炭産業科学館」では、『石炭館劇場みんなのおはなし会』のイベントを開催しています。(毎月第3日曜日午後3時より)
ボランティアをしていきたいというお気持ちがあればどなたでもお待ちしています。まずはお気軽に活動を見に来てください!
|
募集している
|
|
55
|
大牟田奏友会
|
2社会教育 3まちづくり 6学術・文化・芸術・スポーツ
13子どもの健全育成
|
音楽を愛好するものの集まりで、会員相互の技術向上と親睦を図り、かつ市民の為の音楽文化向上に寄与することを目的としています。
|
大牟田奏友会は昭和50年に発足した大牟田市唯一の市民吹奏楽団です。毎週2回(水曜日・土曜日の18:30~21:00)練習に励んでいます。北は久留米市から、南は玉名郡までと幅広い地域から活動に参加しています。構成年齢も10代の学生からお孫さんがいる前期高齢者までと様々です。また、教職員・公務員・自営業・サラリーマン・医療看護職・学生などと職業も様々です。
現在会員を大募集しています。楽器のレンタル制度もありますので、ぜひ遊びにいらしてください。
|
募集している
|
|
56
|
三川まちかど案内人の会
|
3まちづくり 9地域安全 13子どもの健全育成
|
会員相互の親睦を図ると共に、三川地区の歴史や文化および世界遺産関連施設の勉強を行い、その成果を生かして大牟田市民の交流と活性化に寄与することを目的とする。
|
これまで5年間の活動で三川地域を町歩きにより紹介し、ここの魅力を色々と発信してきました。更に令和2年の水害の話も加え、三川地域の話を深めていく活動をしています。興味のある方、どうぞお仲間にお入り下さい。
|
募集している
|
|
57
|
一般社団法人PET'Sおおむた
|
3まちづくり 8災害救援 9地域安全 17職業能力・雇用機会
|
どんな状況においても、ペットを飼育していることがリスクとなるような事態に陥らないよう支援体制を整え、同時に飼い主の適正飼育を普及させることで、誰もが安心してペットと暮らせる人と動物の共生社会を目指す。
|
私たちにとって全ての活動が初めての取り組みとなるため、会員全員で知恵を出し合いながら1つ1つを創り上げている過程にあります。
「できる人ができる時にできることを」をモットーに、老若男女個性豊かなメンバーで楽しく活動しています。
メンバー会員絶賛募集中です! お気軽にお問い合わせください。
|
募集している
|
|
58
|
NPO法人炭鉱電車保存会
|
2社会教育 3まちづくり 4観光振興 6学術・文化・芸術・スポーツ
|
1.三池炭鉱専用鉄道を支えた炭鉱電車を、地域の宝としてまちづくり活動を展開する事業を行う。
2.上記の活動を通じ地域の活性化へ寄与する。
3.炭鉱電車と三池炭鉱専用鉄道敷跡の風景を次世代に残す。
|
当保存会は、2020年5月に運行廃止となった電気機関車、通称“炭鉱電車”を「地域の宝」として、その保存活動を展開しています。電車そのものに限らず、市内に残るかつての鉄道風景や、炭鉱と共にあった鉄道の歴史にも光を当て、後世に残したいと考えています。
興味がある方は、気軽に当保存会までご連絡下さい。
|
募集している
|
団体No.58
(PDF:91.4キロバイト)
|
59
|
おおむたミライ会議
|
3まちづくり
|
学びあう仲間に出逢い、多様な団体と連携して対話の場を作り出し、意見を行動に変えられる人材が育つ場として、ミライについて「対話のできるプラットフォーム」をつくること。
|
自分ごとして大牟田に関わることで、心の底から「大牟田に住んでいて良かった」と感じ合える街にしていきましょう!!
|
募集している
|
|
60
|
ピアサポートさくら
|
1保健・医療・福祉
|
1.精神障がいのある方、引きこもりの方へ、話す場の提供。
・同じ立場の人同士で悩みを共有、不安を話せる場所をつくる。
・孤独感の解消。情報共有の場を目指す。
2.ヘルプマークの周知活動を行い、地域社会に貢献する。
|
心の病気を持つ人達の当事者会をしています。
同じ立場の人同士で、悩みを共有したり、お話してみませんか?
|
募集している
|
|