このような場合 |
どうすればいいの |
手数料 |
犬の飼い主になった |
保健衛生課にて登録が必要です。(生後91日以上の飼い犬)
※(市内の動物病院でも、登録が出来るところがあります。) |
3,000円 |
鑑札を紛失・破損した |
保健衛生課にて再交付できます。
|
1,600円 |
注射済票を紛失・破損した |
保健衛生課にて再交付できます。
|
340円 |
飼い犬が死亡した |
保健衛生課に届出ください。 (電話連絡でも可)
- ・電子申請で届出ができます

|
無料 |
市外から転入してきた |
保健衛生課にて届出が必要です。 大牟田市の犬鑑札を発行します。
(旧住所地で交付された犬鑑札か、狂犬病注射の案内ハガキ等があれば持参ください。) |
無料 |
市外に転出する |
保健衛生課に届出てください。(電話連絡で可)
- ・電子申請で届出ができます

|
無料 |
市内で転居した |
保健衛生課に届出てください。(電話連絡で可)
・電子申請で届出ができます

|
無料 |
飼主が変わった |
保健衛生課に届出てください。(電話連絡で可 ※ただし市外の飼主に変わったら、新しい飼主が管轄の市町村に、大牟田市で交付された犬鑑札を持って届出てください。)
・電子申請で届出ができます

|
無料 |
動物病院にて狂犬病予防注射を接種した |
保健衛生課にて注射済票を交付します。 動物病院が発行する注射証明書(必須)と狂犬病注射の案内ハガキを持参ください。 ※(市内の動物病院では、その場で済票を交付できる所もあります。) |
550円 |
4月・5月の集合注射に行く |
狂犬病の案内ハガキを持参ください。注射会場で注射済票を交付します。 (新規の登録も注射と同時にできます。6,200円 ) |
3,200円 |
飼い犬がいなくなった |
・南筑後保健所(0944-72-2163)へ連絡してください。(平日8時30分~ 17時15分まで) ・大牟田警察署(43-0110)へ連絡してください。(上記以外の時間帯)
・電子申請で届出ができます

|
無料 |