妊娠おめでとうございます。
妊娠されたら、母子健康手帳の交付を受けましょう。
大牟田市では、妊婦さんとその家族の方のためにいろいろな保健事業をしています。
新しい家族を迎えるために積極的に参加しましょう。
母子健康手帳の交付 
【日程】
| 令和7年  4月 | 4日・18日(金曜日) | 
|  5月 | 2日・16日(金曜日) | 
|      6月 |  6日・20日(金曜日) | 
|      7月 | 4日・18日(金曜日) | 
| 8月 | 1日・15日(金曜日) | 
|  9月 |  5日・19日(金曜日) | 
|  10月 | 3日・17日(金曜日) | 
|  11月 |  7日・21日(金曜日) | 
| 12月 |  5日・19日(金曜日) | 
| 令和8年  1月 | 9日・16日(金曜日) | 
|  2月 |  6日・20日(金曜日) | 
|        3月 |  6日・13日(金曜日) | 
【受付時間】
 完全予約制 ※医療機関より「妊娠届出書」の交付を受けてからご予約下さい。
  ※下記の(1)~(5)の時間よりお選びいただき、ご予約ください。
  ただし、各時間において定員に達した場合は、ご希望に添えないこともありますので、
  お早めのご予約をお勧めします。
  (1)13時00分 (2)13時15分 (3)13時30分 (4)13時45分 (5)14時00分
~大牟田市の書式以外の「妊娠届出書」をお持ちの妊婦さんへ~ 
【場所】 
     大牟田市保健センター「らふる」3階
【必要なもの】
  1.医療機関交付の「妊娠届出書」(※必要事項を記入してください)
  2.マイナンバーカード又はマイナンバー通知カード・本人確認ができるもの
     ※本人確認には、運転免許証など顔写真付きの身分証明書が必要です。
  3.  妊婦支援給付金(1回目)の受取口座を確認できる書類の写し(コピー)
    *通帳やキャッシュカードなどの、受取口座の金融機関名・支店名等・口座の種類・口座番号・口座名義人を
             確認できる部分の写し(コピー)
      4. 電子申請以外で予約の方(妊婦さんアンケート)
【内容】
  (1) 母子健康手帳・妊婦健康診査受診券の交付(大牟田市に住民票がある方のみ)
  (2) 新生児聴覚検査費補助券の交付
  (3) 産婦健康診査補助券の交付
  (4) 相談等(妊娠・出産・育児・歯科・栄養のことなどお気軽にご相談ください)
  (5) 妊婦歯科健康診査(歯科医師による健診、歯科衛生士による歯みがき指導を行います) 
 
 
   ~妊婦健康診査受診券をお渡しします~
母子健康手帳の交付時、妊婦健康診査受診券(14回分+子宮頸がん検査分)をお渡しします。
妊婦健康診査受診券を使って妊婦健診を受けると、対象となる検査項目については公費負担となります。
妊婦健康診査受診券は、福岡県・熊本県・佐賀県・大分県内の医療機関と、福岡県助産師会に所属している助産院(所)で使用できます。                      
妊婦健康診査受診券が利用できない場合は、申請により基準額を上限として助成を行います。申請には未使用の受診券が必要です。
妊婦健診を定期的に受けましょう。
※多胎妊娠の妊婦さんは、14回分の妊婦健康診査に追加して、公費で妊婦健康診査を受けられます。
詳しくはこちら
        
〈妊婦さん本人が母子健康手帳の交付に来られない場合〉
       予約時に、代理人が来られることをお知らせください。
代理人は妊娠届出書・妊婦さんアンケート・妊婦さんのマイナンバーカードまたは通知カード・代理人の本人確認ができるもの・委任状(様式は任意、すべて妊婦さん本人が記入したもの)をお持ちください。
   また、妊婦さんご本人が来られなかったときは、後日、妊婦歯科健康診査にお越しいただきます。
  ・妊婦支援給付金(1回目)の申請は、妊婦さんご本人との面談後にご案内します。
            
 委任状 様式(PDF:74.2キロバイト) 
  
【問合せ】
 子ども家庭課 母子保健担当 
 電話  0944‐41‐2661  または  電話  0944‐41‐2260
パパ・ママ育児専科 
お父さん、お母さんになる方を対象に教室を開催します。
赤ちゃんのお世話体験やお父さんの妊婦擬似体験、歯のお話、個別相談などを行います。予約制です。(要予約・人数制限あり)
出産・育児に対するお互いのきずなを深め、参加者同士の交流を行います。 
【日程】
| 令和7年  5月24日(土曜日) |  7月14日(月曜日) | 
|     9月27日(土曜日) | 11月10日(月曜日) | 
| 令和8年  1月24日(土曜日) |  3月9日(月曜日) | 
 
【時間】13時~(約3時間)
【場所】大牟田市保健センター「らふる」3階 
【持ってくるもの】母子健康手帳、バスタオル2枚
【申込み】
子ども家庭課 母子保健担当 
電話  0944‐41‐2260
マタニティ&ママのほっとスペース 
おなかが大きくなって心配なことはありませんか?
同じ妊娠中のママや先輩ママと一緒におしゃべりしませんか?
かわいい赤ちゃんの顔を見るとほっとしますよ!!外に出かけておしゃべりして、ほっと一息つきましょう。
 

【日程】
 | 令和7年  4月 | 24日(木曜日) | 
|  5月 | 29日(木曜日) | 
|      6月 |  19日(木曜日) | 
|      7月 | 24日(木曜日) | 
| 8月 | 28日(木曜日) | 
|  9月 |  25日(木曜日) | 
|  10月 | 23日(木曜日) | 
|  11月 |  27日(木曜日) | 
| 12月 |  25日(木曜日) | 
|  令和8年  1月 | 29日(木曜日) | 
|  2月 |  26日(木曜日) | 
|        3月 |  26日(木曜日) | 
 
 【時間】午前10時~11時30分
【場所】大牟田市保健センター「らふる」3階
【対象】妊婦・生後5か月未満の赤ちゃんと保護者
【問い合わせ】
子ども家庭課 母子保健担当 
電話  0944‐41‐2260
おすすめの育児支援事業
赤ちゃんが生まれてからも、親子のための母子保健事業はたくさんあります。
例えば、
・『産婦・新生児訪問(助産師等による訪問)』
・『マタニティ&ママのほっとスペース』
・『赤ちゃん広場』
・『離乳食教室』 等
いろんな育児支援事業があります。
 
詳細についてはこちらをご覧ください。