大牟田市トップへ
文字サイズ変更 拡大標準
背景色変更 青黒白
何をお探しですか?

令和8年度の保育所・認定こども園・幼稚園の入所申込について

最終更新日:

令和8年4月1日~5月1日の期間に入所を希望する方の入所申込の受付を開始します。

手続きの流れは以下のとおりです。

 

手順1 入所を希望する施設の見学

(1)入所希望の施設に事前に電話連絡を行い、見学と先生との面談の日時をご相談ください。
(2)入所を希望する児童と一緒に見学に行き、面談を行ってください。
※児童の発育・発達に不安がある場合は、見学・面談および申込書提出時に必ずご相談ください。
 
   

手順2 利用申込み

【申込書類の配布期間】

令和7年10月1日(水)~

※各保育所、認定こども園、幼稚園は開所時間中

  (事前に各園へご確認ください)

 

【申込書類の配布場所】

○保育所を希望

 →大牟田市内の保育所、子ども育成課

○認定こども園を希望

 →大牟田市内の認定こども園、子ども育成課

○幼稚園を希望

    →大牟田市内の幼稚園、子ども育成課

 

【申込期間】

○第1次申込期間

 令和7年11月4日(火)~11月28日(金)

○第2次申込期間

 令和7年12月1日(月)~12月26日(金)

※第2次申込期間後も受付は可能です。

 

【申込受付先及び受付時間】

○保育所を希望

 →大牟田市役所 保健センター1階 子ども育成課

  8:30~17:15(土日祝を除く) 

 ※第1次申込期間中の毎週火曜日は19:00まで受付

○認定こども園を希望

 →希望の認定こども園 開園時間中

  (事前にご確認ください。)

○幼稚園を希望

 →希望の幼稚園 開園時間中

  (事前にご確認ください。)

 

【提出書類】

申請書等(令和8年度保育所・認定こども園・幼稚園 入所・入園のしおりをご確認ください。)

※認定の区分により必要書類が異なります。 

※他に必要なものは希望施設へご確認ください。

 

教育・保育給付認定区分(保育所・認定こども園・幼稚園を利用するために必要な認定です)

認定の区分

内容

利用可能な施設

1号認定

幼児期の学校教育を希望する満3歳以上児

幼稚園、認定こども園

2号認定

勤務等により保育の必要がある満3歳以上児

保育所、認定こども園

3号認定

勤務等により保育の必要がある満3歳未満児

保育所、認定こども園等

 

施設等利用給付認定区分(幼稚園・認定こども園(1号認定)の預かり保育等の利用料を無償とするために必要な認定です)

認定の区分

内容

保育の必要性

新1号認定

満3歳以上児

不要

新2号認定

R8.4.1時点で3歳以上児

必要

新3号認定

R8.4.1時点で3歳未満児

必要

※新1号認定は新制度に移行していない幼稚園に通う場合に必要です(大牟田市内にはありません)。

※新3号認定は非課税世帯が対象です。

 

利用申込み後の流れ

【幼稚園・認定こども園(1号認定)】

(1)希望の園より入園の内定を受けます。

(2)2月の中旬ごろ、園を通じて市が支給認定証を交付します。

(3)入園が決定した園と利用契約を行ってください。

【保育所・認定こども園(2・3号認定)】

(1)申込者の希望、保育の必要性の程度を踏まえ、市が利用調整をします。

 第1次申込期間申込者で第1希望の施設に入園ができない方は12月下旬に連絡します。

 第2次申込期間申込者で第1希望の施設に入園ができない方は1月下旬に連絡します。  

 ※入所ができない方のみ個別連絡します。入所ができる方の入所確認の問合せには対応できません。

(2)2月中旬に入所決定者へ以下のものを市より通知します。

○保育所へ入所

 →支給認定証、入所承諾通知書

○認定こども園へ入園

 →支給認定証、利用調整結果通知書

(3)認定こども園を入園する方は入園が決定した園と利用契約を行ってください。

 

保育料について

令和8年4月中旬ごろに通知します。

保育料については、保育料はどのくらい?別ウィンドウで開きますをご覧ください。

 

その他

このページに関する
お問い合わせは
(ID:13411)

重要なお知らせ

カウントダウン

注目情報

トピックス

ページの先頭へ