ブックスタートパックをお渡しした赤ちゃんと保護者を対象に、一緒に絵本を楽しむ方法や絵本が赤ちゃんの成長にどんな良い影響を与えるかなどのお話や、読み聞かせの実演、わらべうた遊びなど…盛りだくさんの講座を開催しています♪
講師は、図書館や学校などさまざまな場所で読み聞かせボランティアとして活躍されている「おおむた読書推進ボランティアネットワーク」(略称「おはなしネット・おおむた」)の皆さんです!
また、図書館職員が、おはなし会などのイベントやオススメの絵本を紹介します。講座後には、申し込みがあった方を対象に赤ちゃんの「としょかん利用カード」を作成し、お渡ししています。

6月21日(金曜日)より、令和6年度の講座がスタートしました!
お話の惹きつける力は凄いことが赤ちゃんたちを見ているとひしひしと伝わってきました♪また、保護者の方も熱心にボランティアの方々のお話を聞かれていました。
全10回講座のうち、終了した第1回~第6回講座(※第3・4回の講座は台風10号の接近により中止となりました。)の様子をご紹介します。

講座の最後には、参加者全員で輪になり「この子~どこの子かっちんこ~♪この子~○○ちゃんかっちんこ~♪」と歌をうたいながら赤ちゃんたちの名前を呼んでいきます。
また、図書館スタッフからのお知らせがありました。図書館での絵本の読み聞かせの案内や、本館の他に地区公民館でも本がかりられることの案内などがあった後、赤ちゃんのとしょかん利用カードの申請者にはカードの交付が行われました。
参加者からは、「わらべうたを体験できてよかった。沢山一緒に歌って聞かせたい。」「いろんな本を紹介してもらって楽しかった。」「絵本をよまないと・・・!ではなく、絵本を通して子どもとの時間を楽しみたいと思えた。」など、とても嬉しい声を聞くことができました。
講座 第7回~第10回(後半)の様子

12月6日(金曜日)から令和6年度絵本による赤ちゃんとのコミュ二ケーション講座(後半)を開催しました。講師の方が読まれる物語に赤ちゃんだけではなく、保護者の方もお話の世界に惹きつけられていらっしゃいました!
令和7年度も「絵本による赤ちゃんとのコミュ二ケーション講座」は開催予定です。
開催時期等については、生涯学習課までお問い合わせください。