大牟田市トップへ
文字サイズ変更 拡大標準
背景色変更 青黒白
何をお探しですか?

市長会見 令和6年12月20日開催

最終更新日:

市長報告・発表案件

(1)令和6年10大ニュースについて



 今年の大牟田市10大ニュースを発表いたします。

 今年の第1位は、大牟田市総合体育館「おおむたアリーナ」の開館です。大相撲大牟田場所などさまざまな開館イベントが開催され、市内外からたくさんの人に訪れていただきました。今後もスポーツや運動を通じて、ひとを健康に、まちを元気にするとともに永く市民に親しまれる施設となるよう、おおむたアリーナの活用を進めてまいります。

 第2位は、パリ2024オリンピックフェンシング女子サーブル団体において、玉川小学校出身の高嶋理紗選手が、銅メダルを獲得されたことです。高嶋選手の活躍は、玉川小学校の児童だけでなく、大牟田の子どもたちにチャレンジする気持ちをもたらしてくれました。これからも、子ども達の目標となって活躍されることを期待しています。

 第3位は、夜間中学「ほしぞら分校」の開校です。星空のように輝く未来を探してほしいという願いから名付けられた夜間中学に、今春12人が入学されました。夜間中学では、ともに学び、支え合いながら、夢や希望を語り合い、その実現に向けて学んでいただきたいと願っております。

 第4位は、大牟田を舞台にした瀬木直貴監督の映画『オオムタアツシの青春』の制作です。公開オーディションやクライマックスシーンの撮影には、約1,000人の市民が参加されました。多くの市民の皆さんがこの映画の制作に関心を持っていただき、ともに作り上げ、クランクアップを迎えたことは、まちの活性化につながったものと考えております。この映画は、来年秋の公開予定で、市民の方はもとより、大牟田市にゆかりのある方々をはじめ、全国の方々にこの映画を見ていただき、本市の知名度やイメージ向上につながることを期待しております。

 第5位は、「まちなか再生」未来ビジョンの実現に向け、公民学の連携組織「一般社団法人アーバンデザインセンターおおむた」が設立されたことです。

 第6位は、大牟田・荒尾清掃施設組合が進める新ごみ処理施設の建設工事の起工です。令和10年7月の供用開始に向け、安全かつ着実に工事が進むことを期待しています。

 第7位は、おおむた産業フェスタの開催です。本市の魅力的な産業、企業を若い世代に知ってもらうために初めて開催しました。80の事業所が出展し、職業体験や乗車体験などを通じ、楽しくわかりやすく地元企業のPRが行われました。

 第8位は、高校生たちが企画した「絆と夢の青春祭」において、椿の折り紙で作った『KIZUNA(絆)』がギネス世界記録になったことです。子どもたちをはじめ市民が一体となって、世界記録を達成することができました。

 第9位は、学校再編による中学校2校の新校名の決定です。橘中学校と田隈中学校の一部が再編して『白銀中学校』に。歴木中学校と田隈中学校の一部が再編して『御木中学校』に決まりました。2校は、令和7年4月に開校します。

 第10位は、全市立中学校の制服が共通の新標準服になったことです。安全性、機能性、耐久性、経済性に優れ、生徒の健康管理を考え、決定されました。

 今年は、まちの活性化につながる新たな取り組みや若い世代のエネルギーに満ちた活躍など、明るいニュースが多く選ばれたと感じており、とてもうれしく思います。改めまして、皆様に、この1年の市政に対するご理解とご協力に感謝申し上げます。来年が皆様にとって素晴らしい一年となることをお祈り申し上げます。

このページに関する
お問い合わせは
(ID:20081)

重要なお知らせ

カウントダウン

注目情報

トピックス

ページの先頭へ