大牟田市トップへ
文字サイズ変更 拡大標準
背景色変更 青黒白
何をお探しですか?

精神保健福祉

最終更新日:

自立支援医療(精神通院医療)

精神疾患により精神科等の医療機関へ通院される場合、本人の負担額を軽減する制度です。
原則として1割の自己負担があり、所得等により負担上限額が定められます。

対象者

精神障害(てんかんを含む)により、通院による治療を続ける必要がある方。
入院中の方は、対象外となります。
*対象となるかどうかは、通院中の医療機関等へ確認してください。

新規申請に必要なもの

  • 自立支援医療用(精神通院医療)診断書(発行より3ヶ月以内)
  • 健康保険証
  • マイナンバーカードまたは通知カード
  • 年金振込通知書・年金証書・通帳等、年金額がわかるもの(年金を受給されている方のみ)
  • 印鑑(本人申請の場合は省略可)
  • 代理人の方が申請手続きをされる場合は代理人の方の身分証明書

※申請に来庁の際、「申請書」「同意書」を記入していただきます。
※精神障害者保健福祉手帳の申請を同時にされるときは診断書を省略できる場合があります。詳しくはお尋ねください。

様式

精神障害者保健福祉手帳


対象者

精神疾患(精神症状を伴う、知的障害を含む)のため、長期にわたり日常生活または社会生活への制限(障害)のある方。
病院にかかった日(初診)から6ヶ月以上たった日から申請できます。

新規申請に必要なもの

精神症状に伴う障害年金(特別障害者給付金含む)を受給されていない方

  • 精神障害者保健福祉手帳用 診断書(発行日より3ヶ月以内)
  • 写真1枚(縦4cm×横3cm の1年以内に撮影したもの)
  • マイナンバーカードまたは通知カード
  • 印鑑(本人申請の場合は不要)
  • 代理人の方が申請手続きをされる場合は代理人の方の身分証明書

精神症状に伴う障害年金(特別障害者給付金含む)を受給されている方 

  • 障害年金証書 または  障害年金振込通知ハガキ等(申請時に基礎年金番号の記入が必要です)
  • 写真1枚(縦4cm×横3cm の1年以内に撮影したもの)
  • マイナンバーカードまたは通知カード
  • 印鑑(本人申請の場合は不要)
  • 代理人の方が申請手続きをされる場合は代理人の方の身分証明書 

※写真は上半身で、帽子・マスク・背景なしのものを用意してください。
※白黒写真は可能ですが、ポラロイド写真、割印がしてあるもの等は使用できません。
※申請に来庁の際、「申請書」「同意書」を記入していただきます。

様式

その他の様式に関しては、下記より、福岡県のホームページに移動し、ダウンロードをお願いします。

             ↓    ↓    ↓
  福岡県:自立支援医療(精神通院医療)及び精神障害者保健福祉手帳のお知らせ 別ウィンドウで開きます (外部リンク)

 

家族会(ともしび会)

精神障害者の方を抱えている家族の人たちが、お互いに悩みを相談したり、意見交換を行うところです。気軽に連絡してみてください。(連絡先・むつごろう共同作業所内 電話番号:0944-54-2131)

このページに関する
お問い合わせは
(ID:2398)

重要なお知らせ

カウントダウン

注目情報

トピックス

ページの先頭へ