コンビニエンスストアで交付できる戸籍の附票の写しの項目の制限が解除されました
戸籍の附票の写しの様式が変更されました
令和4年1月11日から、住民基本台帳法が改正されたことによる附票の写しの様式が変更されました。
今まで附票の写しには表示されなかった生年月日と性別が表示されるようになります。
また、本籍地と筆頭者について、基本的には表示されなくなりますが、希望した場合は表示されたものを取得できます。
本籍地と筆頭者について、表示されていない附票の写しには氏名が記載されますが、本籍地と筆頭者が記載された附票の写しには、今までどおり氏の記載はありません。
コンビニエンスストアでも同じものが取得できます。
大牟田市では、証明書等コンビニ交付サービスを実施しています。
コンビニ交付サービスの利点
全国のセブン-イレブン、ローソンとファミリーマートのマルチコピー機で住民票の写し、印鑑登録証明書(印鑑登録をしている場合に限る)、
所得課税証明書については、
平日、休日を問わず
毎日6時30分から23時00分まで、
戸籍全部事項証明書・個人事項証明書、戸籍の附票の写しについては、平日の
9時00分から17時00分まで証明書
が取得できます。
ただし、12月29日から1月3日の間と保守点検時は、利用できません。
勤務先の近くにあるコンビニで休日や夜間も利用できます。
全国のコンビニで取得できるので、出張先でもOK!
仕事を休む必要がなく大変便利です。
家の近所だけでなく、お出かけ先の最寄のコンビニエンスストアで証明書を取得できます。
1通あたりの交付手数料が50円安くてお得!
証明書名
|
手数料(1通)
|
請求できる範囲
|
利用時間
|
窓口
|
コンビニ
|
住民票の写し
|
300
円
|
250
円
|
本人又は同一世帯の方
|
毎日 6時30分から23時00分まで
|
印鑑登録証明書
|
300
円
|
250
円
|
本人のみ
|
戸籍全部事項証明書
|
450
円
|
400
円
|
本人又は同一戸籍の方
|
平日 9時00分から17時00分まで
|
戸籍個人事項証明書
|
450
円
|
400
円
|
戸籍の附票の写し
|
300
円
|
250
円
|
所得課税証明書
|
300
円
|
250
円
|
本人の最新年度分
|
毎日 6時30分から23時00分まで
|
※12月29日から1月3日までとメンテナンス日は除きます。
その他にもいろいろなお得!
・申請書を書かなくてもよい
・窓口や駐車場での待ち時間が不要
・バス代、ガソリン代が不要
・市役所までいく時間が不要 etc.
コンビニ交付サービスを利用するには?
コンビニ交付サービスを利用して「住民票の写し」、「印鑑登録証明書」、「戸籍全部事項証明書・個人事項証明書」、「戸籍の附票の写し」、「所得課税証明書」を取得するためには、
「マイナンバー(個人番号)カード(利用者用電子証明書を搭載したもの)」
が必要です
<取得できる証明書>
1. 住民票の写し
・ 本人及び本人と同一世帯に記載されている方の住民票の写しの交付ができます。
・ 本籍・戸籍の筆頭者名の記載の有無が選択できます。
・ 世帯主名・世帯主との続柄の記載の有無が選択できます。
・ マイナンバーの記載についても選択できますが、国が定めた番号利用法または、都道府県及び各市区町村が条例で定めた事務にしか提出できないため、記載するを選択する場合は、提出先にご確認ください。
ただし、次の証明書は交付できません。
・住民票コード記載の住民票の写し
・除票(除かれた住民票の写し)
・履歴の住民票の写し
・記載事項証明書
・同居であっても、住民登録上、世帯分離をしている場合、他の世帯の方の住民票の写しは交付できません。
2. 印鑑登録証明書
・ 本人の印鑑登録証明書の交付ができます(ただし、印鑑登録をしている方に限る)。
・ 同一世帯でも本人以外の印鑑登録証明書は交付できません。
3. 戸籍全部事項証明書・個人事項証明書
・ 本人及び本人と同じ戸籍に記載されている方の全部事項証明書・個人事項証明書の交付ができます。
・ 同じ戸籍に記載されている方でも除籍となっている方の証明書は交付できません。
・ お住まいと本籍地の市区町村が異なる場合は、
本籍地の市区町村へ戸籍証明書のコンビニ交付利用登録申請
(外部リンク)
が必要となります。
4. 戸籍の附票の写し
・ 本人及び本人と同じ戸籍に記載されている方の附票の写しの交付ができます。
・ 同じ戸籍に記載されている方でも除籍となっている方の附票の写しは交付できません。
・ お住まいと本籍地の市区町村が異なる場合は、
本籍地の市区町村へ戸籍証明書のコンビニ交付利用登録申請
(外部リンク)
が必要となります。
5. 所得課税証明書
・ 本人の現年度分の証明書の交付ができます。
・ 詳しくは
税務課のページ
をご覧ください。
<マルチコピー機の操作方法>
全国のセブン-イレブン、ローソンとファミリーマートのマルチコピー機の所定の場所にマイナンバーカードをセットします。
画面の指示により
暗証番号(数字4ケタ)
を入力することで本人確認を行い、住民票の写し、印鑑登録証明書、戸籍全部事項証明書・個人事項証明書、戸籍の附票の写し、所得課税証明書が取得できます。
<利用できる店舗>
大牟田市内の店舗以外にも、全国のセブン-イレブン、ローソンとファミリーマートのマルチコピー機設置店舗でご利用いただけます。
(注意)
・店舗の場所については、株式会社セブン-イレブン・ジャパン、株式会社ローソンと株式会社ファミリーマートのホームページをご参照ください。
各店舗の検索
セブンーイレブンの店舗検索
(外部リンク)
ローソンの店舗検索
(外部リンク)
ファミリーマートの店舗検索
(外部リンク)
<証明書の改ざん防止対策 >
コンビニエンスストアで交付する証明書は、コピーすると「複写」というけん制文字が浮き上がるよう、両面に不正防止処理を施しています。
さらに、証明書の裏面中央の模様(スクランブル画像)は、表面の情報を暗号化して印刷したものです。裏面全体をスキャナで読み取り、インターネット上の問い合わせサイトに 送ると、暗号を解除した画像がパソコンの画面に表示されます。証明書の表面の内容と見比べて、内容が改ざんされていないか確認することができます。
<マルチコピー機利用上の注意事項>
1.同一世帯の複数の方の住民票の写し、戸籍全部事項証明書・個人事項証明書、戸籍の附票の写しを請求された場合、複数ページ印刷されますが、ホッチキス留めはされませんので、お取り忘れのないよう十分ご注意ください。
2.同一世帯の複数の方の住民票の写し、戸籍全部事項証明書・個人事項証明書、戸籍の附票の写しを請求された場合、ホッチキス留めはされませんが、証明書に記載のページ番号と固有の番号でひとつづりと判断できるようになっています。ひとつづりで有効な証明書となりますので、提出時には十分ご確認、ご注意ください。
3.窓口で交付する証明書とは用紙が異なります。
4.セブン-イレブンでの手数料の支払いは、硬貨とnanacoカードが利用できます。
ローソンとファミリーマートでの手数料の支払いは、硬貨と千円札が利用できます。
5.マイナンバーカード及び顔写真付きの住基カードは、公的な本人確認書類として使える大変重要なものです。置き忘れなどお取扱いには十分ご注意ください。
<セキュリティ対策>
1.コンビニ交付では、専用の通信ネットワーク及び通信内容の暗号化により、個人情報漏えい防止対策を実施しています。
2.コンビニエンスストアのマルチコピー機で証明書を発行した後には、データは自動的に消去されます。
3.コンビニエンスストアのマルチコピー機は暗証番号を自分で入力操作することで、従業員を介さず証明書を受け取ることができます。
4.証明書の発行後、取り忘れを音声と画面でお知らせします。
《注意事項》
1
.カードに設定されている暗証番号と一緒にカードを紛失されますと、他人に証明書を取得されてしまう危険性がありますので、カードの保管、暗証番号の管理には十分ご注意ください。
2
.住基カードを紛失された場合は、コンビニ交付の利用停止が必要です。市民課へご連絡ください(平日 午前
8
時
30
分から午後
5
時
15
分まで)。
※
マイナンバー(個人番号)カード紛失は、コールセンター(マイナンバー総合フリーダイヤル
0120-95-0178
24時間対応)へご連絡ください。
3
.暗証番号を連続
3
回間違うとロックがかかり利用できなくなります。ロック解除や暗証番号を忘れた場合は、ご本人がマイナンバーカードまたは住基カード、本人確認書類を持参のうえ、市民課窓口で解除及び暗証番号の再設定の手続が必要です。(本人以外の手続きはできません。
)
4
.市の手数料条例により手数料が免除となる場合でも、コンビニ交付サービス利用による証明書取得の場合は交付手数料がかかります。手数料免除を希望の方は、窓口で証明書を取得してください。
関連情報