「好きなこと」「得意なこと」「学んだ成果」を活かす生涯学習ボランティア登録派遣事業「まなばんかん」
おおむた生涯学習まちづくり推進協議会では、生涯学習ボランティア登録派遣事業(愛称:まなばんかん)を行っています。
この事業は、さまざまな経験や学習によって培われた知識や技能を持っている人材を「生涯学習ボランティア」として 登録し、市民のみなさんの求めに応じコーディネートを行い、地域・施設・学校などで開催される行事やイベントに派遣する事業です。
※おおむた生涯学習まちづくり推進協議会とは、「大牟田市生涯学習まちづくり推進基本構想」に基づき、”いつでも、どこでも、だれでも学習できるまち”を目指して、様々な活動に取り組んでいる組織です。事務局を生涯学習課が務めています。
「まなばんかん」の紹介ムービーをYouTubeで配信しています。
医療介護施設、学校、地域行事などで、幅広く活躍しているボランティア登録者の皆さんの活動の様子をご覧ください。
「地域を元気に!みんなが笑顔に♪ “生涯学習ボランティア” 」 (外部リンク)
ボランティア登録者の派遣を希望する場合は
申請内容に応じて、事務局のボランティアコーディネーターが適切に調整し派遣します。
なお、派遣に関する注意事項は、以下のとおりです。
(1)派遣先は大牟田市内で、市内に居住、勤務または通学しているおおむね 10人 以上の団体等を対象としています。
(2)「派遣申請書」は、原則として派遣希望日の1ヶ月前までに提出してください。ただし、ご希望に沿えない場合がありますので、あらかじめご了承ください。
(3)派遣及びボランティア活動に対する謝礼金は不要です。ただし、実技・実習に必要な材料などの費用は、申請者の負担となります。 また、派遣に伴う交通費の負担をお願いする場合があります。
(4 )政治・宗教・営利目的の活動には派遣できません。
(5)終了後は、必ず1ヶ月以内に「利用報告書」を提出してください。
(6)ボランティア登録者の個人情報等の取り扱いには十分ご注意ください。
派遣申請書と利用報告書の様式
生涯学習ボランティア登録者名簿と分野
- 現在、198組(82個人・116 団体)の皆さんがボランティア登録をしています。
- 詳しくは下記の「生涯学習ボランティア登録者名簿」をご覧ください。
- (1)地域の歴史や伝説を知る
地域の歴史、伝説・民話・昔話の語り、 紙芝居
(2)自然や環境のことを知る
自然観察、環境・エコ・リサイクル
(3)見て聞いて楽しむ
舞踊、フラダンス、マジック、腹話術、音楽、楽器演奏、歌、邦楽
(4)つくって楽しむ
郷土玩具、 木工・竹細工、押し花、葦ペン画、絵画、折り紙、折り紙ヒコーキ、クラフト小物作り、ミシン (5)伝統の文化を体験する
華道、茶道、中国茶、書道、着付け、かるた、将棋、伝統舞踊
(6)体を動かす・癒す
レクリエーション、健康づくり、太極拳、武道、スポーツ、アロマセラピー
(7)自然科学・語学・パソコンなどを学ぶ
天文学、語学、パソコン
(8)子どもや青少年を育てる
プログラミング、朗読・読み聞かせ、子育て支援
(9)生活に役立つこと
料理、国際交流、フラワーアレンジメント、園芸、各種行事の支援、ライフワーク支援
「まなばんかん」に登録しませんか?~生涯学習ボランティア募集中!~
地域の団体や、学校、医療介護施設などが実施する学習活動や行事等で、好きなこと、得意なことを活かして、生涯学習ボランティアとして活動しませんか?
おおむた生涯学習まちづくり推進協議会では、随時、生涯学習ボランティアを募集しています。
【登録要件】
「個人」と「団体」の2種類の登録方法を設けています。
次の各号に掲げる要件をすべて満たすことが必要です。
(1)「大牟田市生涯学習まちづくり推進基本構想」及び「生涯学習ボランティア登録派遣事業」の目的を理解し、賛同する者
(2)大牟田市内に居住し、勤務し、若しくは通学する者、又は市内において生涯学習に関する活動をしている者で、生涯学習に
関し貴重な経験、豊かな 知識、優れた技能等を有するもの又は生涯学習の推進に積極的に協力できる者
(3)政治・宗教・営利活動を目的としない者
(4)生涯学習ボランティア登録派遣事業のボランティア登録を希望する未成年者の登録に当たっては、保護者の同意を必要とする
【登録手続き】
ボランティア登録を希望する場合は、「大牟田市生涯学習ボランティア登録申請書」をおおむた生涯学習まちづくり推進協議会に
提出してください。申請書は下記からダウンロードできます。提出された登録申請書の内容を審査の上、登録の可否を決定します。
みなさんの「学び」を応援します!!~「おおむた生涯学習メニューブック」~
「おおむた生涯学習メニューブック」には、生涯学習ボランティア登録派遣事業「まなばんかん」企業出前講座「おおむた知恵袋」、市役所職員出前講座の各メニューを掲載しています。ぜひ、みなさんの「学び」にお役立てください。
詳しくはこちらをご覧ください。