大牟田市石炭産業科学館は、通常どおり開館しています。
※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、マスクのご着用、手指消毒、検温などのご協力をお願いします。
三池炭鉱関連施設のガイダンス施設 ~近代化産業遺産巡りはここからはじまります~
近代日本の発展を支えた石炭。大牟田市にはかつて日本最大の三池炭鉱がありました。
市内には、三池炭鉱宮原坑、三池炭鉱専用鉄道敷跡、三池港をはじめとする数多くの三池炭鉱関連施設が今も残されています。
ここから石炭の歴史に出会う旅がはじまります。
場 所:福岡県大牟田市岬町6番地23
開館時間:9時30分から17時00分まで
休 館 日:毎週月曜日(祝日の場合は次の平日)、12月29日から1月3日まで
入 館 料:(一般)大人420円、小人210円
(団体:25人以上)大人320円、小人160円
(学校団体:人数不問)高校生260円、小人130円
(土曜日)高校生260円、小人130円
※25人以上は、団体料金が利用できます。
※身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方は、1階円形ホールの受付に手帳を提示されますと無料で観覧できます。
(障害者手帳アプリ「ミライロID」も使用できます。)
また、身体障害者手帳第1種及び療育手帳第1種(A)並びに精神障害者保健福祉手帳1級をお持ちの方は、介護者1名まで無料となります。
※世界文化遺産『万田坑』との相互割引サービス
世界文化遺産『万田坑』と世界文化遺産ガイダンス施設『大牟田市石炭産業科学館』との相互割引サービスを実施しています。
いずれかの施設の入館・入場券をもう一方の施設の受付に提示すると、割引が受けられます。
※毎月第3日曜日は、「石炭館ファミリーデー」です。
石炭館ファミリーデーにご家族2名以上でいらっしゃると優待価格で常設展示室が観覧できます。
ご家族優待料金は、大人320円、小人160円 です。
館内ガイド:
☆団体見学、または平日見学の場合
館内ガイドを希望される場合は、事前にご予約ください。ガイド料は無料です。
☆土・日・祝日で個人見学の場合
「館内ガイドツアー」をご利用ください。事前の申し込みは不要です。
※「館内ガイドツアー」
石炭産業科学館展示解説ボランティアが館内を案内します。
開催日:毎週土曜日、日曜日、祝日
開始時間:1回目10時30分から
2回目13時30分から
いずれも、所要時間は約30分
参加方法:常設展示室の観覧券を自動券売機で購入し、開始5分前に円形ホール受付前に集合してください。
【石炭産業科学館】企画展・イベントのお知らせのページへ
石炭産業科学館のホームページへ
(外部リンク)
アクセス:【九州新幹線を利用】新大牟田駅から当館までタクシー20分、バス西鉄営業所行き「大牟田駅前」下車27分
【JR鹿児島本線または西日本鉄道天神大牟田線を利用】JR大牟田駅西口、西鉄大牟田駅から当館までタクシー8分、レンタル自転車15分
【バス】JR大牟田駅西口から、イオンモール大牟田行き「イオンモール大牟田」下車後徒歩8分
JR大牟田駅西口から、帝京大学行き「帝京大学前」下車徒歩2分(平日のみ、運行がない時間帯もあります。)
【車で】九州自動車道南関ICから25分、有明海沿岸道路大牟田ICから2分
※レンタル自転車は大牟田駅西口西鉄大牟田駅及び駅東口前の観光プラザで取り扱っています。