「大牟田わかもの会議」の概要
「大牟田わかもの会議」は、 学校や職場では出会えないような仲間たちとともに
自分の中にある創造性や可能性に気づき、 アイデアを企画という形にすることで
自分たちの住む大牟田がもっと魅力的なまちになる アクションを生み出していくプロジェクトです。
大牟田のまちなかでやってみたいアイデアを形にする方法を学び
仲間たちとともに、自分とまちの未来をかがやかせよう!
※令和5年度は、自らのアイデアや企画を実践する予定です。
詳細は「大牟田わかもの会議」公式ホームページをご覧ください。
(外部リンク)
参加者の募集について
興味のある方は下記までご連絡ください。
○応募要件 大牟田市内に在住・通勤・通学している高校生・大学生から35歳程度までの若者
自らのアイデアや企画を実現したい、仲間と何かにチャレンジしたいと考えている方で積極的に会議に参加できる方
※未成年の方は、保護者の同意書が必要となります。
▼大牟田市役所 産業経済部 産業振興課
電話番号:0944-41-2762
メール :e-shoushien01@city.omuta.fukuoka.jp
[件名に “わかもの会議参加希望”、メール本文に (1)氏名、(2)生年月日、(3)所属(学校名/会社名など)、(4)住所をご記入ください]
令和5年度 活動(予定)日
令和5年度 その他イベント
令和4年度 活動報告
第1回 「仲間と出会う」 キックオフミーティング
令和4年10月1日(土) 時間:13時30分~17時00分 場所:大牟田市労働福祉会館
実施レポート(キックオフミーティング) (PDF:507.3キロバイト) 
第2回 「まだ気づいていない自分を知る」 リーダーシップ講座
令和4年10月29日(土) 時間:13時30分~16時30分 場所:えるる
実施レポート(リーダーシップ講座) (PDF:492.5キロバイト) 
第3回 「まちを知る」 フィールドワーク
令和4年11月12日(土) 時間:13時30分~16時30分 場所:大牟田市中心部
実施レポート(フィールドワーク) (PDF:505.7キロバイト)
第4回 「アイデアを形にする方法を学ぶ」 企画のつくり方講座(1)
令和4年12月3日(土) 時間:13時30分~16時30分 場所:大牟田文化会館
実施レポート(企画のつくり方講座(1)) (PDF:450.7キロバイト) 
第5回 「企画を磨く」 企画のつくり方講座(2)
令和5年1月21日(土) 時間:13時30分~16時30分 場所:えるる
実施レポート(企画のつくり方講座(2)) (PDF:462.7キロバイト) 
第6回 「伝えるプレゼンテーション」 アクションプラン発表会
令和5年2月11日(土) 時間:13時30分~16時30分 場所:aurea(旧商工会館)
大牟田わかもの会議アクションプラン発表会チラシ (PDF:846.4キロバイト) 
実施レポート(「伝えるプレゼンテーション」アクションプラン発表会) (PDF:554.3キロバイト) 
▼感染防止対策について
感染防止策チェックリスト (PDF:107.9キロバイト)
チーム紹介
現在4チームが企画を立ち上げています。今後は、プランの実践に向けた取り組みを進めます。
▼サードプレイスチーム
大牟田わかもの会議を通じて、同じ思いを持つ仲間と出会えました。今後も、この繋がりを大切に、新たな仲間を増やしていきます。
そのために、「気軽に集える空間」づくりやわかもの会議としての情報発信を目指します。
▼大牟田合同文化祭チーム
コロナ禍で失われた青春を取り戻すため、市内の高校や大学等との「合同文化祭」開催を目指します。
▼情報発信チーム
若者が大牟田の良さを再発見できる活動をします。イベントなどを企画・実施したり、まちなか情報などを集めたサイトで、若者が求める情報を発信します。
▼○○○muuu+=(マルミュータ)チーム
大牟田市をまるごとテーマパークに見立てて、おもてなし空間のための拠点設置や宿泊を伴う新たな観光ルートの提案、アプリを使ったバーチャルの大牟田シティ等を展開していきます。