詳しくは「サークル一覧」をご覧ください。

令和7年度 吉野地区公民館サークル連絡会 活動報告
サークル研修会
7月25日、金曜日の午前10時から、サークル連絡会の会員35人が「終活」について学びました。
「終活」とは、将来に対する悩みや不安を明確にし「今やること」を知ることで、これからの人生を前向きに安心して暮らすための活動のことです。
講師は、企業出前講座『おおむた知恵袋』に登録されている(株)マルエ産業の永江周作さんに依頼しました。
財産管理や相続、介護保険のしくみについての話では、メモを取りながら熱心に聞き入っておられる姿が印象的でした。また、時に笑いもあり和気あいあいとした雰囲気の研修会でした。
参加者にはエンディングノートをいただきました。エンディングノートを書くことで、残された家族の負担を軽減し自分の希望を伝えやすくなるというメリットがあることを聞いた参加者から「早速、書いてみようと思います」との声が聞かれました。
酷暑のなか、沢山の方に参加いただき、ありがとうございました。今回の研修会をきっかけに家族と話し合い、これからも元気にサークル活動を続けていただきたいと思います。お疲れ様でした!
清掃活動 サークル交流会
5月29日、木曜日の午前8時30分から、サークル連絡会の会員40人が吉野地区公民館の駐車場の除草と、料理室の清掃をしていただきました。
西側駐車場と歩道の植え込みの雑草が、みるみるうちにスッキリきれいになりました。
料理室の食器棚と調理台の下のシート交換、ガス台のがんこな油汚れ落としをしていただきました。
清掃活動後に、お茶とお菓子をいただきながら、サークル交流会。参加した会員さんから「他のサークルさんと話すよい機会になりました」との声が聞かれました。
蒸し暑い中、沢山の方に参加いただき、ありがとうございました。お疲れ様でした!
サークルのお問い合わせは、吉野地区公民館(0944-58-3479)までお気軽にどうぞ。