・令和2年7月豪雨発生当時の状況
・線状降水帯について
⇒
1ページ~2ページ(PDF:1.88メガバイト) 
・「あの日」の「困りごと」をなくすために
⇒
3ページ~4ページ(PDF:1.45メガバイト) 
【浸水害から身を守る】
・雨の降り方と雨量の目安
・大牟田市を流れる河川の特徴
・浸水害から身を守るための知識
⇒
5ページ~6ページ(PDF:1.54メガバイト) 
【土砂災害から身を守る/高潮から身を守る】
・土砂災害の種類
・土砂災害警戒区域と土砂災害特別警戒区域
・長雨時の注意点
・高潮の仕組み
⇒
7ページ~8ページ(PDF:1.88メガバイト) 
【地震・津波から身を守る/警戒レベルを知ろう】
・家具の固定や事前の耐震化
・津波情報と避難
・大牟田市の地震想定
・警戒レベルと取るべき避難行動
⇒
9ページ~10ページ (PDF:1.48メガバイト) 
【情報の入手】
・防災に関する情報の入手方法
⇒
11ページ~12ページ(PDF:2.92メガバイト) 
【ふだんの備え】
・非常持出袋を準備しておこう
・それぞれの必需品を考えておく
・ローリングストック法について
・ハザードマップを活用する
【迷ったら避難】
・避難の空振りは命を守る素振り
・避難所以外の避難先
・声を掛け合ってみんなで避難
・ペットと一緒に避難する
・避難所での感染症予防
【多くの命を救うために】
・支援が必要な人を守るために
・福祉避難所について
⇒
19ページ~20ページ(PDF:951.8キロバイト) 
【避難所マップ】
⇒
21ページ~22ページ(PDF:1.75メガバイト) 
【裏表紙】
・わが家の防災メモ
・災害用伝言ダイヤル171
・緊急時の問い合わせ先
⇒
裏表紙(PDF:463.7キロバイト) 