学童保育所・学童クラブってどんなところ?
放課後、家に帰っても保護者のいない等の小学生を対象に、保育の知識がある支援員が、地域や学校および家庭との連携をとりながら、遊びや生活の指導を通して、児童の健全な育成を図る施設です。
入所の対象となる児童
保護者等(父・母・18歳以上65歳未満の祖父母等の同居人)が労働等のため昼間家庭にいない又はそれと同等の(保育ができない)状況にある児童で、市内の小学校に就学する児童、又は市内に住所を有し市外の小学校に就学する児童です。
※「保護者等が労働等のため昼間家庭にいない」とは、労働であれば、昼間に原則1ヶ月15日以上の勤務をしていることとしています。病気等、その他の理由で保育ができない場合は、各学童保育所又は子ども育成課へご相談ください。
※障害などにより養護を必要とする児童は、大牟田市養護児教育・保育等審査会での審査(入所の適否及び養護の程度等)により入所を決定する場合があるので、必ず事前に各学童保育所又は子ども育成課へご相談ください。
※育児休業、求職活動、長期旅行等の理由は、利用の対象となりません。
開所時間
学校の授業日・・・放課時 ~午後7時まで
学校の休業日・・・午前8時 ~ 午後7時まで
※午後5時以降については、午後7時までに保護者の迎えが確保される児童が利用できます。
学童保育所・学童クラブ一覧
三池学童保育所 (電話番号)0944-51-7986 (所在地)大字新町289番地1 三池小学校内- 高取学童保育所 (電話番号)0944-51-7987 (所在地)大字歴木1807番地58 高取小学校内
- 中友学童保育所 (電話番号)0944-52-4362 (所在地)中友町1番地20 中友小学校内
- みなと学童保育所 (電話番号)0944-54-8008 (所在地)上屋敷町2丁目3番地1 みなと小学校内
- 白川学童保育所 (電話番号)0944-54-4722 (所在地)中白川町1丁目183番地 白川小学校内
- (電話番号)0944-57-7153
- 銀水学童保育所 (電話番号)0944-53-1690 (所在地)大字田隈175番地12
- 吉野学童保育所 (電話番号)0944-50-1388 (所在地)大字白銀959番地
- 手鎌学童保育所 (電話番号)0944-57-0600 (所在地)大字唐船383番地1
- 羽山台学童保育所 (電話番号)0944-57-0505 (所在地)大字草木587番地3 羽山台小学校内
- 明治学童保育所 (電話番号)0944-57-2335 (所在地)明治町2丁目21番地1 明治小学校内
大正学童保育所 (電話番号)0944-55-0303 (所在地)大正町5丁目5番地9 大正小学校内 - 吉野学童クラブ (電話番号)0944-58-7500 (所在地)大字白銀967番地17 吉野小学校内
- 倉永学童クラブ (電話番号)0944-58-0503 (所在地)大字倉永1307 倉永小学校内
平原学童クラブ (電話番号)0944-53-6029 (所在地)平原町333番地 平原小学校内 - 天領学童クラブ (電話番号)0944-52-8677 (所在地)天領町1丁目145番地1 天領小学校内
- 天の原学童クラブ (電話番号)0944-53-4399 (所在地)笹原町3丁目116番地 天の原小学校内
- 大牟田中央学童クラブ(電話番号)0944-54-8881 (所在地)笹林町1丁目1番地3 大牟田中央小学校内
- 手鎌学童クラブ (電話番号)0944-56-2488 (所在地)大字唐船395 手鎌小学校内
駛馬学童クラブ (電話番号)0944-53-0091 (所在地)馬場町17番地 駛馬小学校内
※定員は、白川学童保育所は80名、それ以外の各学童は40名です。
※上内小学校の1年生と2年生は、上内小学校から吉野学童保育所(クラブ)への送迎を行います。
※玉川小学校については、天の原学童クラブへの送迎を行います。
休所日
日曜日、祝日、盆(8月13日~8月16日)、年末年始(12月29日~1月3日)
※台風等により、小学校が臨時休業や臨時に短縮措置をとり児童を早退させる場合は、学童は臨時休所となります。
その他、児童の安全確保を第一に考え、臨時休所等の緊急の対応を行う場合があります。
利用料
児童1人につき(おやつ代を含みます)
(1)前年度分の市町村民税課税世帯 ・・・月額7,000円(7月・8月は月額9,000円)
(2)前年度分の市町村民税非課税世帯・・・月額4,500円(7月・8月は月額5,500円)
(3)生活保護法による被保護世帯 ・・・月額2,000円
※月の途中で入所または退所する場合、利用料の日割計算は行いません。
※納入方法は、各学童保育所・学童クラブで異なりますので、確認のうえ手続きをしてください。
※原則として、退所後や年度を遡及しての利用料の変更は行いません。
入所の手続き
学童保育所・学童クラブに入所を希望する児童の保護者の方は、次のとおり入所申込書類一式を提出してください。
提出先:学童保育所及び吉野学童クラブ、手鎌学童クラブは、入所希望の各施設へ。
倉永、平原、天領、天の原、大牟田中央、駛馬学童クラブは子ども育成課へ。
申し込みに必要なものは、
(1)入所申込書(各学童保育所・学童クラブにあります)
(2)保育の必要性がわかる証明書(各学童保育所・学童クラブにあります)
(3)前年度分の市町村民税非課税証明書(前年度分の市町村民税非課税世帯のみ。税務課で発行します)
(4)生活保護証明書(生活保護世帯のみ。保護課で発行します)
※(1)(2)の書類は、こちらでもダウンロードできます。
入所申込書(学童保育所 吉野学童専用) (ワード:34.5キロバイト) 
勤務証明書 (ワード:29.5キロバイト) 
入所申込書(学童保育所 手鎌学童専用) (ワード:34キロバイト) 
医証 (ワード:18.5キロバイト) 
入所申込書(学童保育所用) (ワード:33.5キロバイト) 
利用申立書 (ワード:11.5キロバイト) 
入所申込書(学童クラブ用) (ワード:33.5キロバイト) 
利用申立書【記入例】 (ワード:13キロバイト) 
入所申込書【記入例】 (ワード:46.5キロバイト) 
※入所申し込みについては、随時受け付けております。
※入所を希望される学童保育所・学童クラブがすでに定員まで入所している場合には、申込受付後、待機していただく場合があります。
なお、入所状況によっては、3月まで入所できないこともありますのでご了承ください。
退所の手続き
学童保育所・学童クラブを退所する児童の保護者の方は、退所届を各学童保育所にあっては学童保育所へ、学童クラブにあっては子ども育成課へ提出してください。
来年度当初の学童保育所・学童クラブの入所申込みについて
来年度当初の学童保育所・学童クラブの入所申込みは、申込み期間を設けています。例年、12月中旬頃に広報おおむた(12月15日号の予定)およびホームページでお知らせしています。確認の上、申込み期間内に入所申込書類一式を提出してください。
民間の施設
公設の学童保育所・クラブの他に、市に届出をしている民間の施設として、天領校区には「てとての学童クラブ」、大牟田中央校区には「放課後児童クラブひまわりKids」があります。申込み・問い合わせ等は、各施設にお尋ねください。
てとての学童クラブ (電話番号) 0944-55-1555 (所在地)小川町30番地1 菅原病院敷地内
(実施事業者)医療法人CLSすがはら
放課後児童クラブひまわりKids(電話番号) 0944-31-4212 (所在地)一浦町5番71
(実施事業者)ビクトリー・ライフE株式会社