大牟田市では、大牟田市内の多くの事業者の皆様の商品やサービスをふるさと納税の返礼品として登録しています。
今後、さらなる寄付促進と地場産業などのPR、販売促進を図るため、新たな返礼品を募集しています。
自社の商品、サービスをふるさと納税の返礼品として提供したいと考えている、多くの事業者のご協力をよろしくお願いいたします。
1.返礼品の要件など
本市ふるさと納税の返礼品及び返礼品取扱事業者として登録を希望する場合は、下記の要件を満たす必要があります。
事業者要件
|
返礼品要件
|
(1)原則として、
市内に本社(店)、支社(店)などがあること
※返礼品要件の福岡県の認定産品を生産・製造・加工している
場合は、市外事業者も対象になります。
(2)生産・製造・販売に関する法令などを遵守していること
(3)返礼品または類似商品等の発送実績を持つ、もしくは確実
速やかに発送業務を行うことが見込まれること
(4)返礼品に関する苦情対応等が誠実・適切に行えること
(5)個人情報の適正な管理が行えること
(6)FAXまたは電子メールでの連絡が可能であること
※返礼品発送業務の際に必要になります。
(7)返礼品取扱事業者登録時に市税の滞納がないこと
|
◆大牟田市の魅力の体感やPRにつながる要素を持ったもの、サービス等で
あること
◆令和元年6月からのふるさと納税に係る指定制度において、
総務省が定める基準を満たしていること
・返礼品代が寄付金額の3割以内であること
・地場産品であること(市内で生産・製造・加工されたもの)
ただし、福岡県の地域資源として認定されたもの(認定産品)で
あれば
対象となる(例:辛子明太子、博多和牛、豚骨ラーメンなど)
|
特に以下の視点で、「もの」だけでなく、体験ツアーなどの「コト」消費にかかる返礼品を大募集
しています。
◎炭鉱の町で生まれた食文化・大牟田グルメ
◎ものづくりのまち大牟田ならではの工業製品
◎有明海と三池山に囲まれた温暖な気候で育まれた農産物・海産物
2.返礼品取扱事業者及び返礼品の登録方法及び申請先
(1)事業者登録について
初めて大牟田市ふるさと納税返礼品登録事業者として登録する場合は、事業者登録が必要です。
大牟田観光協会または大牟田市広報課へご連絡の上、以下の資料を
提出してください。
≪提出資料≫
(1)事業者情報を登録するとき
・市税滞納がないことを証明する書類(
本市の競争入札参加資格者名簿に登録していない場合)
(2)事業者情報を変更するとき
・変更届出書
返礼品取扱事業者登録変更届出書.pdf
(PDF:71.7キロバイト)
(2)返礼品登録について
掲載を希望するポータルサイトによって、手続きが異なります。
また、返礼品発送等の事務処理についても異なりますのでご留意願います。
【ポータルサイト:ふるさとチョイス、楽天、auPAYふるさと納税に掲載する場合】
・登録申請書など、必要書類をご準備のうえ、大牟田観光協会へ提出してください。
・ご提出後、大牟田観光協会内にて返礼品審査会を実施します。
《返礼品審査会の日程(令和4年度)》
令和4年6月、9月、令和4年3月の計3回
≪提出資料≫
(1)返礼品を登録するとき
・登録申請書
返礼品登録申請書.pdf
(PDF:56.5キロバイト)
・登録する返礼品の画像データ
※画像はふるさと納税の各ポータルサイトで使用させていただきますので、
返礼品の魅力が伝わるようなものをご提出ください。
※登録したい返礼品が複数ある場合は、返礼品ごとに申請書の提出が必要です。
(2)返礼品の内容を変更するとき
・
変更届出書
大牟田市ふるさと納税返礼品登録変更届出書.pdf
(PDF:57.1キロバイト)
(問い合わせ先)
一般社団法人 大牟田観光協会
住所:〒836-0843 福岡県大牟田市不知火町1丁目144-4 大牟田観光プラザ内
TEL:0944-52-2212 FAX:0944-43-0100 MAIL:
furusato@sekoia.org
※休館日:月曜日(月曜日が祝祭日の場合は火曜日)
【ポータルサイト:さとふるに掲載する場合】
・株式会社さとふるへ登録希望の旨を連絡していただき、必要書類の提出等、所定の手続を行ってください。
(問い合わせ先)
さとふるサポートセンター
TEL:092-710-6375 MAIL:
chiiki-e04@satofull.co.jp
受付時間:10時~17時(祝祭日・特定休業期間を除く平日)
【ポータルサイト:ふるなびに掲載する場合】
・さとふるに掲載された返礼品の中から、大牟田市が定めている要件を満たしている返礼品を自動的に掲載しますので、
手続は不要です。
3.返礼品のコース設定について
本市のふるさと納税は、寄附金額に応じて、選べる返礼品のコースがわかれる仕組みとなっております。
返礼品の登録申請を行う際は、こちらの区分を参考にしてください。
※下の表は一例です。このほかの寄付金額区分も設定することがあります。
※送料(配送のサイズや常温・冷蔵・冷凍の区分など)により、コース設定が変わる場合があります。
寄付金額区分
|
返礼品価格(消費税及び地方消費税含む)
|
1万円
|
3,000円以内
|
1万2千円
|
3,600円以内
|
1万4千円
|
4,200円以内
|
1万6千円
|
4,800円以内
|
1万8千円
|
5,400円以内
|
2万円
|
6,000円以内
|
2万5千円
|
7,500円以内
|
3万円
|
9,000円以内
|
4万円
|
12,000円以内
|
4万5千円
|
13,500円以内
|
5万円
|
15,000円以内
|
5万5千円
|
16,500円以内
|
6万円
|
18,000円以内
|
10万円
|
30,000円以内
|
12万円
|
36,000円以内
|
15万円
|
45,000円以内
|
20万円
|
60,000円以内
|
30万円
|
90,000円以内
|
40万円
|
120,000円以内
|
50万円
|
150,000円以内
|
100万円
|
300,000円以内
|
なお、大牟田市公式キャラクター「ジャー坊」のイラストを使用したグッズを新たな商品として製作し、
返礼品として登録申請を行う場合には、別途イラスト利用の申請が必要です。
詳しくは、大牟田市広報課(TEL:0944-41-2505)へ問い合わせて下さい(
ジャー坊のイラスト活用について
)。
ふるさと納税制度とは?
ふるさと納税制度は、『ふるさと』に対して貢献したい、応援したいというあなたの思いを形にするための制度です。自治体へ寄附をすると、現在お住まいの市県民税などが寄附金額に応じて一定の限度額まで控除されます。ふるさと納税は出身地だけでなく、全国どこの自治体へも寄附をすることが可能で、「故郷への恩返し」という面と、「好きな自治体を応援する」という面を持っています。