大牟田市トップへ
文字サイズ変更 拡大標準
背景色変更 青黒白
何をお探しですか?

高血圧を予防しましょう

最終更新日:

高血圧を予防しましょう!

高血圧はサイレントキラー(静かなる殺人者)と言われ、自覚症状がほとんどなく、放置していると、脳や心臓、腎臓、血管などに負担をかけ、脳卒中や心疾患等の重大な合併症を引き起こす要因となります。

生活習慣を見直して、血管とからだの健康を守りましょう。

血圧ってなに?

血圧は、心臓から送り出される血液が全身に流れているときに、血管壁にかかる圧力のことです。

◆成人における高血圧の基準値
 診察室血圧家庭血圧 
上の血圧
(収縮期血圧) 
 140mmHg135mmHg 
 下の血圧
(拡張期血圧)
90mmHg 85mmHg

  • 拡張期血圧の画像
  • 拡張期血圧の説明


高血圧を放っておくと重大な合併症に!

高血圧が続くと、動脈硬化につながります。動脈硬化が進むと全身の血管を傷めるため、重大な合併症を引き起こしやすくなります。

  • 動脈硬化で起こる疾患


高血圧になる原因は?

高血圧は、食塩の摂り過ぎ、肥満、飲酒、運動不足、ストレス、遺伝的体質などが組み合わさって起こると考えられていますが、なかでも、 塩分の摂り過ぎが原因のひとつと言われています。  

私たちの血液中の塩分濃度は一定に保たれています。しかし、塩分を摂り過ぎると、血液中の塩分濃度を下げるために水分摂取量が増えます。 その結果、血液量が増加し、心臓がより強い力で血液を送り出すため、血圧が高くなってしまいます。


大牟田市の現状

◆高血圧は外来医療費が2億円超え!

令和5年度の大牟田市の国民健康保険加入者の医療費のうち、高血圧の外来医療費は約2億6755万円でした。

 特に大牟田市では45歳~49歳で高血圧の治療をしている人が増加していることから、若い頃から高血圧予防に取り組む必要があります。

  • 男女別外来レセプト件数グラフ



【特定健診受診者の状況】
                          
◆特定健診受診者の約25%が血圧コントロール不良!
令和5年度に大牟田市国保特定健診を受診した5777人の血圧コントロールの状況です。通院中、未治療(中断を含む)を合わせると 約25%の人が血圧コントロール不良(140/90mmHg以上)です。特定健診未受診者の中にも、血圧コントロール不良の人が多く含まれていると思われます。
まずは、特定健診を受診して、自分自身の血圧を知ることが大切です。

  • 血圧コントロール状況

◆大牟田市民は塩分を取り過ぎている!?
大牟田市では令和6年度に集団健診で国保特定健診を受診した823人を対象に、1日推定尿中塩分測定を実施しました。

その結果、男性は平均9.5(県目標8g)、女性は平均8.7(県目標7g)の塩分を取っているという結果となり、福岡県の目標を上回っていることがわかりました。

1日推定塩分摂取量(男性)1日推定尿中塩分濃度(女性)




【介護保険認定者の状況】

  ◆ 介護が必要となる疾患にも高血圧が影響!
介護保険認定者のうち、心臓病治療中の人が62.9%、脳血管疾患治療中の人が25.7%います。
 血圧が高い状況が続くと心臓病や脳血管疾患のリスクが高まります 。
  • 要介護認定有病率

  

まずは血圧測定から!

 血圧管理の第1歩は、自分の普段の血圧を知ることからです。

家庭血圧を測定し、記録することで自分の血圧の傾向が分かり、より適切な治療につながります。
健康づくり課、保険年金課窓口では血圧を記録するための「血圧手帳」無料配布しています。毎日記録する習慣をつけましょう。
また、健康づくり課、保険年金課、保護課の各窓口や各地区公民館にも血圧計を設置しています。市役所に来たついでに、是非、測定してみてください。

  • 血圧の測り方
  • 血圧手帳

    血圧を測定したら、血圧手帳に記録しましょう!


大牟田市の高血圧予防の取組み

◆特定保健指導を実施しています

特定健診の結果票をもとに、保健師や管理栄養士が生活習慣の中で無理なく改善できるポイントを一緒に考えていきます。ぜひご利用ください。 

◆減塩の普及に取り組んでいます
高血圧を予防するために減塩は欠かせません。
大牟田市では、国保の特定健診受診者に対して減塩商品をプレゼントしています。
また、食育のボランティア団体である大牟田市食生活改善推進員協議会の皆さんによる減塩料理のレシピ動画を公式YouTubeで公開しています。
高血圧を予防するためにも、まずは、普段の食事から減塩に取り組んでみましょう。

  『減塩を始めよう』のページへ( 大牟田市食生活改善推進員の皆さんによる減塩料理動画を紹介しています) 

煮込みおからハンバーグ山芋入りヤンニョムチキンアジと根菜の焼き浸しカレー風味


◆ ウオーキング推奨事業「 + walking(プラスウオーキング )」 やよかば~い体操を実施しています(健康づくり課)   

大牟田市では、様々なウォーキング事業を実施しています。開催時期は、広報おおむたや市の公式ラインなどでお知らせしていますので、チェックしてみてください。

また、大牟田市オリジナルの健康体操「よかば~い体操」を公式YouTubeで公開しています。

日常生活で、できることからプラス10分、体を動かしましょう。

よかば~い体操「巡回教室」「体験教室」のご案内別ウィンドウで開きます

ウオーキング推奨事業『+waiking(プラスウォーキング)』のページへ 別ウィンドウで開きます


 参考: 厚生労働省(eヘルスネット) 高血圧

日本高血圧学会ホームページ



このページに関する
お問い合わせは
(ID:16200)

重要なお知らせ

カウントダウン

注目情報

トピックス

ページの先頭へ