空き家利活用ワークショップのご紹介 最終更新日:2025年4月18日 印刷 空家等の流通・活用の促進に向けて空き家学び隊in大牟田(空き家利活用ワークショップ)とは?! 大牟田市では、空き家や空き地の流通・活用の促進のための情報発信として、ワークショップ(体験型の学習講座)を実施しています。 どのように空き家等の利活用等ができるのか、ワークショップでの交流や作業を通してぜひ一緒学んでみませんか♫大牟田市内にある実際の空き家に集合!座学は室内で。地域散策を行うことも♪参加者同士の交流も生まれます。DIY作業の実践も体験できます!ボロボロだった空き家の壁が、みんなの手作業できれいになっていきます。後片付けも参加者みんなで協力しながら♪ 庭の整備作業の成果を、並べてみました。直近開催の詳細 令和6度も、空き家利活用の促進を目的に3回(1月・2月・3月)にわたってワークショップ型勉強会を開催しました。 ↓↓活動の様子はこちらから↓↓ ・令和6年度 第1回(オーナーさんの想いをみんなで知る勉強会)~まち歩きと活用のアイディア出し~(PDF:372.1キロバイト) ・令和6年度 第2回(庭木の整備を学び、空間を作る)~散策と庭作業その1~(PDF:1.17メガバイト) ・令和6年度 第3回(庭木の整備を学び、空間を作る)~庭作業その2~(PDF:1.8メガバイト) 過去の開催状況 過去の開催の様子はこちらからご覧ください♪・令和5年度 第1回(建物を”知る”勉強会) ~中古住宅の安全性や状態を確認・点検するインスペクション~・令和5年度 第2回(建物と地域の良さを”見つける”勉強会) ~まち歩きと利活用のアイディア出し~・令和5年度 第3回(建物を”DIY”で改修する勉強会) ~壁紙剥がしと漆喰塗りの左官作業、実践~関連情報のご案内●空き家所有者と活用希望者をつなぐサイト(令和5年度国交省の空き家対策モデル事業) 空き家暮らし(外部リンク)●国交省空き家対策モデル事業のご紹介はこちら空き家・空き地再生プロジェクトに取組んでいます●リノベーション事例のご紹介リノベーションによる利活用事例集